コース・講師紹介

コース・講師紹介

プロコース

プロのドッグトレーナーを目指したい方、犬に関する知識とハンドリング技術を磨きたい方のコースです。座学で得た知識を基に現場で綿密なプラン設計をたてれるトレーナーを目指します。パピーからシニアまで一般家庭犬はもちろん、保護された犬たちや、攻撃的行動がある犬など、様々な状況に置かれた犬たちと出会い、それぞれに必要なサポート、トレーニングが学べます。

座学56時間 +実技54時間 +現場実習56時間 
合計 166時間 5カ月間コース


入学金 50,000円 
受講料 400,000円

座学カバーコース

犬に関する専門的知識を習得したい方、遠方などの理由で実技クラスに参加できない方のコースです。最新の基礎知識と現場に即した情報をそれぞれの専門家から学びます。

座学56時間
 合計3カ月コース


入学金 30,000円 
受講料 180,000円

単発受講

受けたい内容だけを選択受講できます。対象は、プロのドッグトレーナーや一般の飼い主です。経験豊富な講師の授業を受けれる貴重な機会となります。

お申込み受付は、各クラスの3カ月前から可能になります。お得な回数券もあります。

1クラス(90分)6,000円 
10クラスパック 54,000円
10クラスパック追加1クラス 5,400円

*45分のクラスは2,700円。135分のクラスは8,100円。
一般社団法人Legato Plusの一般会員様は 500円割引です。

  • 当校の利益はすべて、保護動物のために使用いたします。

カリキュラムの紹介

イヌを知る [犬の歴史(進化と家畜)]犬と人の社会的相互行為とその歴史を動物行動学とは何かを軸に、進化の考え方、家畜化について学び、行動の機能的な重要性、メカニズム、発達、進化を理解する
[生得的行動]犬の社会行動や維持行動などの概論と犬の本能的行動について理解し、問題行動の背景を知ることができ、適切な対応・練習方法の提供につなげる
[犬種特性]各犬種に本能がどのようにかかわっているか、犬種特性と問題行動の犬種別特性を学びます。各家庭と犬種のマッチングのアドバイスや福祉向上のポイントにつながる
[犬のコミュニケーション]コミュニケーション手段の理解と観察、人の介入・対応ポイント(入門・初級・中級)たくさんの写真・動画を皆がら理解を深める
[犬の研究]様々な分野(考古動物学、人と動物の関係学、遺伝学、動物行動学、心理学、動物学、、、)の研究発表から 学問の歴史を学び、過去の研究を知る事で、よりイヌの理解のレベルが高める
行動のしくみ [遺伝と環境要因]遺伝的要因と環境要因が行動発達に与える影響。社会的構造の影響・母性行動の影響・気質の遺伝について
[学習理論]学習に与える因子、馴化や感作。古典的条件付、オペラント条件付け、強化や消去の意味を理解し基本的な学習理論(応用行動分析学)を習得。さらに応用した高度な学習行動についても学び、様々な行動について学習理論に基づいて考える基礎作り
[脳と行動の関係]やる気・マンネリ・記憶・思考など、行動の動機付けや抑制など脳の働きを理解する
[ホルモンによる影響]行動に影響を与える生理物質(神経伝達物質・ホルモン・フェロモン)について学び、動物の行動発現に関わるしくみや、様々な物質の働きについて理解する
[社会的学習]人間から社会的に学ぶ素因を持つ犬の学習能力について。他者の行動の観察学習および模倣に関する社会的学習理論・認知過程を理解し、さらに、子犬が生得的に持つ社会的学習の素因を、大切な社会化期にどう有効的に活かすことができるか、トレーニングへの具体な応用例を学ぶ
[子犬の行動発達]健全な性格形成の為に、誕生から成熟までの発達過程、経験学習の影響を理解する
動物福祉 [動物福祉学]科学に基づいた動物福祉について正しく理解する・生き物の利害尊重と倫理的配慮
[環境エンリッチメント]精神的肉体的幸福の実現・ストレスマネジメント
[Fear Free]ケアや治療を受ける動物の恐怖・不安・ストレスを軽減するための取組・情動の捉え方。動物・飼い主・獣医チームにとって、通院をより安全で楽しい経験にするために行う事。
動物介在教育動物を介在する授業の目的、人と犬に安全でメリットのある実施
動物法規 動愛法・狂犬病予防法・飼育に関する法律について
解剖学 [骨・筋肉・関節の構造と機能]犬の骨格的な特徴とトレーニングや日常生活の中で受ける影響や起こりやすい病気について、その理由を少し掘り下げて考え理解していきます。骨、骨格、筋肉の役割を学ぶ
[感覚器]それぞれの構造と機能を理解する。また、代表的な病気やその原因やその防止策を紹介します。体はとても不思議なつくりをしており、知れば知るほど不思議であり魅了されていきます。
感染予防・衛生管理 コンパニオンアニマルから見た感染予防と環境衛生(消毒・殺菌・防虫など)やワクチン。人から見た感染予防と人畜共通感染症など
健康管理 [栄養]主に犬の栄養について、年代別(幼犬、成犬、老犬)それぞれについての考え方、および疾病に関した原因としての栄養と、治療としての栄養について
[グルーミング]グルーミングの基本、注意点、安全対策を学ぶ。その他、シャンプー、ブロー、ブラッシング、爪切り、耳掃除、デンタルケアなどの知識と技術。恐怖・不安を出来るだけ軽減するための取組みについて
[応急処置]異常を発見するには基礎知識と観察が重要。異常を発見した時、救急を要する時には冷静に対処できるように適切な知識を学ぶ
シニアケア 高齢犬の身体の変化・関わり方・環境設定・予防
トレーニング基礎知識 [問題行動と行動修正]問題行動について学び、として 獣医師と共に治療に参加する基礎を学ぶ
[パピークラスの基礎]安定した情緒性、 ストレスへの高い抵抗力、自発的な学習意欲などの成長を助け、成長過程に合わせたパピートレーニングのプラン設計・実践を学ぶ
[ノーズワーク]嗅覚機能と神経伝達物質の関係・臭覚作業による精神的・行動的安定効果
[Do as I do]社会的学習を用いたDo as I Doトレーニングメソッドについて、各フェーズとその目的・応用
基礎トレーニング
実技クラス
[基礎トレーニング]基礎合図練習をベースに、環境設定、報酬の正しい使用、ルアー・シェーピングなどテクニック、成功する行動形成の技術
[クリッカートレーニング]クリッカーを用いた正の強化による行動形成の技術
[ハズバンダリートレーニング]ケア・受診時に拘束に頼らない協働的受け入れ動作トレーニング
[散歩トレーニング]引っ張り・刺激への反応などの行動修正を強制的ではない手法で行う
[ノーズワーク]嗅覚機能を用い、犬の自信・自立・意欲・集中など土台作りとなるアクティビティー実技クラス
現場実習 犬のお世話・管理(デイケア・幼稚園・学校など)・動物病院・保護シェルター 合同レッスン/病院パピークラスに参加
コンサルテーション 効果的なコンサルテーションにするために、聞き取りポイント~実践可能な解決プラン設計
アシスタント技術 グループレッスンや講義の時のアシスタントの役割
イントロダクション 効果的で効率の良い魅力的な講義やアドバイスを行うためのクラス設計のノウハウ
保護活動 様々な取り組みについて紹介。活動の注意点。引出しから譲渡まで ボランティア活動の目的・心得
接客 実践で役立つ、接客マナー・電話対応など

ベテラン現役講師の紹介

獣医師

森島 隆司みどり動物病院院長
豊富な知識と実績を持つ獣医師で育成事業にも携わっている。また常に動物の視点に立って判断することで結果として動物と人、双方を幸せに導く
夏目 里枝子夏目獣医科病院院長
人と動物の関係を重視した地域獣医療や動物保護活動を日々目指している。動物看護師養成校の運営にも携わってきた。
白井 春佳にいがたペット行動クリニック院長
獣医行動診療科認定医として行動診療科専門動物病院を開業し、「行動診療科」の診察や、問題行動の予防医療としての「しつけ教室」を開催。また、犬や猫を対象とした行動学等の講演活動を行っている。
島崎 亜紀行政獣医師
長年行政の立場から獣医療を見つめており臨床経験のみならず社会が抱える様々な問題に対し解決の実績を持つ

ドッグトレーニングインストラクター

山越 哲生犬いろは代表
学問的視点から犬たちの幸せと飼い主の幸せを目標に、長年ドッグトレーナー育成と一般向けセミナー開催を行っている。犬に苦痛をあたえない人道的で科学的なアプローチで数多くの問題を可決し続けている。
檜垣 史バディバディ代表
世界で活躍する科学者と共に動物の社会的学習を広める活動をしている。犬の行動コンサルタント認定をIAABCとCCPDTにて取得、ASAETの認定セラピードッグ評価者と認定動物介在教育エデュケーターでもある。
伊藤 麻紀Pooches代表 一般社団法人Legato Plus 代表理事
飼い主感情に寄り添ったコンサルテーションが得意。飼い主に合わせた実行可能で成果のある行動修正プランを提供し犬の攻撃的行動に対しても実績多数
久保田 文恵Pooches代表
単に犬に行動を教えるのではなく犬の感情が変わる事で行動を変える事を重要視している。また犬に快適な時間提供の為のデイケア、幼稚園の運営を15年行っている

動物看護師・トリマー

安部 里梅ペットケアホーム リュッカ代表
動物病院と連携し認定動物看護師が運営する動物介護の専門施設を運営し、看護師向けの講師・出版・テレビ出演など、全国で活動をしている。
杉浦 有佳ドッグサロンジュピター 代表
犬の骨格や筋肉の動きを意識して個体の無理のない姿勢を維持しトリミングを行う事で、攻撃的行動、嫌悪感の改善を促すテクニックを持つ